(これは4月10日に書いたブログです)
こんにちは、くまです。
見に来てくださり、ありがとうございます。
大学が始まって1週間がたとうとしていますが、コロナの影響でまだ学校に1度も行けていません、、(;_;)
そんななか、毎日リモート授業のわたしでも友達ができた方法について紹介したいと思います!!
ぜひ最後まで読んでください~~
こんな方におすすめ
- 春から大学生でともだちができるか不安に思っている方
- リモートばかりで学校にまだいけていない学生さん
- 色んな人と仲良くなりたいと大学生活に期待を寄せている方
①SNSをフル活用
対面で会うことができないなか、SNSは大活躍(^^)
1.ツイッターで大学用のアカウントをつくる
まずはツイッターで高校のアカウントとは別に、大学用のアカウントを作り直しました!!
同じ大学の子を積極的にフォローして、いいねしたりコメントしたりして、自分から積極的に話しかけてみました~
履修登録いつまでだっけ!とかあれ今日授業あったんか!とかツイッターで情報を得ることができるので非常にありがてぇありがてぇです笑
アイコンも好きな俳優さんや女優さんにしたり、趣味の画像にしたりすると、会話が広がりますよ~!
ツイートで軽く自己紹介してみるのもいいかと。
参考
日向坂とか櫻坂がすきです〇〇学科ですよかったら仲良くしてね^^
部活はテニスしてましたテニスサークルはいりたいなあ とか
2.#春から〇〇大学のハッシュタグ
周りでやっているひとがすごく多かったです!!
自分は#春から〇〇大学はやらなかったのですが、ツイッターで同じ大学の子を探して、なかよくなりたいなと思う子にいいねしたりDMで話しかけたりして仲良くなりました(><)
実際に会わなくても、その人の趣味やすきなことを知ることができるので仲良くなりやすいです!!
友達作りにまずはツイッターを活用しました^^
3.インスタグラムのプロフィールに春から〇〇大学
これも周りの友達やってる子多かったです!
わたしも春から〇〇学科というプロフィールにしたら、同じ学科の子からフォローが来て顔合わせの前に仲良くなることができました!
ツイッターよりもインスタは顔を公開している人が多いし、ストーリーでは日常をのせているので素の部分を知ることができますヨ
ツイッターと違ってけっこう個人的なので鍵垢にしておくと〇
プライバシーはちゃんと守りましょう!
4.大学のLINEグループに入っておく
これは、まあとりあえず、、。
グループの中で交流したりしゃべったりすることはまだないんですけど、なにか連絡があったときのために一応笑
大学のLINEグループもあったんですけど、大人数過ぎて個人情報が怖いので、学科別のLINEグループにはいりました^^
授業のこととか、履修登録のこととかわからないときはLINEグループのなかの優しそうな子に聞いて解決してましためっちゃたすかった(^^;)
②ZOOMで印象付ける
1.笑顔でいる
これは昨日ZOOMの授業で気づいたことなのですが、けっこう無口で真顔の人が多い!
自己紹介の時も、ずーっと真顔でこわい顔してる人がいて、あんまり印象がよくなかったというか、、仲良くなりたい!とはなりませんでした^^;
そのなかで、ニコニコしてる人がとても好印象に感じました!
その子とは、学校が対面になったらぜひ仲良くなりたいなと思ったので、画面越しでもちょっと意識してにこっとしているといいかもです!
あとは、ZOOMでは名前が表示されるので、名前を見て覚えておくのもよいかと!
実際に会ったときに、しゃべりかけたらきっと相手もうれしいと思うし、わたしも名前を覚えられていたらうれしい気持ちになります♪
2.先生の話に反応する
先生の話にうなずいたり、ちゃんと反応したりしている人は先生にも好印象でした!!
英語の先生は
おーアナタめちゃ反応してくれますねえそーゆーひとワタシ大好きですヨーーuresiー(^^♪
って喜んでました
小さいことでもちょっと意識してみると相手に良い印象を与えられるんだなって実際やってみて感じました!
3.最低限の身だしなみを整えておく
ZOOMだからといってドすっぴんでジャージででるとあんまりいい印象は受けられないんじゃないかなあとおもいます泣
ちゃんとバレます(笑)あーこの人たぶん寝起きなんだろうなあとか高校の体操着着てんなあとか、、
オシャレやメイクばっちりまではいかなくとも、服着替えて整えているとちゃんとしてる子なんだな~と好印象に思いました!
ZOOMでも盛れるカラコン紹介します^^
目がちゅるんとなって自然に盛れます!!友達からも好評ですー!!ぜひ♪
④友達との輪を広げる
これは、SNSでつながるよりも信用度が高いのでおススメです!
中学や高校の友達に自分と同じ学科の子を紹介してもらって、連絡とったりしてました
入学前にいっしょに遊んだんですけど、共通の友達がいることで学校トークが盛り上がって初対面とは思えないくらい打ち解けられました(^^♪
友達を紹介しあうことでどんどん輪が広がっていいと思います~!
大学の履修登録に手こずりまして、、
やり方がよくわからなくって初めてのことだったので何もわからず苦労しました汗
LINEとかだとどこがわからないかもわからなくて、聞くのが難しいので、直接会ったり電話でやったりして助け合いました^_^
いっしょの授業を登録するのもいいですね~!
電話でいっしょに履修登録したときに、高校の話したり、将来どんな仕事つきたいか話したりしてそこでも仲良くなれることができました!
最後のまとめ
今回は、リモートでも友達ができた方法について紹介しました!
ポイント
- SNSを活用する
- ZOOMで印象付ける
- 友達との輪をどんどん広げる
SNSやZOOMを活用して、入学前や対面する前に友達になっておくと、授業のことや大学のことでわからないときに助け合えて安心です!
もちろん無理に友達をつくる必要はないとも思ってます!
ほんとうに自分のままで仲良くできる友達をこれから対面授業がはじまってできたらいいなと思っていますー!
最後まで見てくださりありがとうございました。