こんにちは、くまです
見に来てくださり、ありがとうございます。
大学に入学してからもうすぐで2カ月が経とうとしています!

4月からずっとリモートで授業を受けていましたが、最近はだんだんと学校に行けるようになってきました!
座学は家で、実習は学校で、っていう感じで並行して受けています!
前置きが長くなりましたが、今回は
リモート授業と対面授業どっちがいいのか!
現役大学生の私が、メリットとデメリットをぶっちゃけます!
よかったら最後までみてください~~
オンライン授業の内容
オンライン授業では、具体的にどんなことをしているのかまずはご説明します!!
- オンデマンド授業
- Teams
- zoom
オンデマンド授業
オンデマンド授業は、事前に録画された授業の動画を視聴して、感想やレポートを書いて先生に送ります。
自分の好きな時間にできるので、楽です!
でも、提出期限忘れがちなので注意!!
Teams
オンライン授業は、ほとんどTeamsを使います。
決められた時間に、Teamsの部屋に入って講義を聞きます。
アーカイブで動画を残してくれる先生が、いたりするので復習ができていいです!
みんなでしゃべって授業というよりは、ひたすら先生の話を聞くって感じなので、
めちゃめちゃ眠くなります(笑)
zoom
zoomはみなさん聞きなじみがあるのではないでしょうか?
zoomは、Teamsとは逆に、聞く授業っていうよりコミュニケーションをとる授業に使われます!
英語のペアワークとか、交流会とかはだいたいzoomです^^
2カ月オンライン授業を受けた率直な感想

オンライン学習は私には向いていませんでした(><)
パソコンに慣れていないというのもありますが、、
具体的なことは、メリットとデメリットで話します!!
オンライン授業のメリット
- 復習ができる
- 家で受けられるので、時間ができる
- パソコンスキルが身につく
復習ができる
さきほども言ったように、だいたいの先生は授業の動画をアーカイブで残してくれるので、
復習をすることができるのが一番のメリットかなと思います!
何度も授業を見直して、最初は先生の話を聞く、2回目はノートにまとめるなど工夫して勉強しています!
聞き直したいところは巻き戻せたり、一回止めたりできるのが、対面にはないところですね!
家で受けられるので、時間ができる
通学時間がとられず、自宅で受けることができるので時間に余裕ができます!
わたしの通学時間は約20分なので、その分ほかのことに使えます^^
空いた時間で料理したり、ブログ書いたり、本読んだりといろいろなことをしています。
これもオンライン授業のメリットだと思います!!
パソコンスキルが身につく
オンライン授業がはじまってから、もちろんですがパソコンに触れる機会が増えました。
Wordで文書をつくったり、Excelを使って計算したり、オンラインで会議に参加したりと
今までやってこなかったパソコンに触れ、知識が増えました!
将来、WEBやリモートワークでの仕事が多くなると思うので、今のうちから触れておくのは
のちのち役に立つのではないかなと思います!
デメリット
- 集中できない
- 周りに聞けない
- 友達ができない
- 体力の低下
- 気分が落ち込む
集中できない
まわりに誰もいないし、ずっとパソコンに向き合っているので、いつでも寝れる環境です。
10分もすれば、集中力が切れてスマホをいじってしまいます(><)
これは、自分次第っていうところでもあるのですが、、
これからは、勉強の部屋にスマホを持ち込まない、電源オフにするなど工夫しようと思います!
対面授業を受けたときは、自分ってこんなに集中できるんだって思いました(笑)
周りに聞けない
分からないところがあっても、周りに誰もいないので聞けないのが大変でした。
みんなが聞いている中、先生にも質問しづらかったです。
疑問に思ったことは、あいまいなままにしてしまいました。
友達ができない
リモートワークだと、一人一人と話す機会がないので、オンライン授業だけの期間は友達ができませんでした。
画面上だと、相手の表情や性格が読み取りづらいし、なんとなく壁があったように感じました。
SNSで繋がった友達とも、そこまで深い友達にはなれなかったように思います。
対面になってからは、一緒にご飯を食べたり、わからないところを相談し合ったりして、
コミュニケーションをとるなかで、仲のいい友達ができました!
対面じゃないと、友達はできにくいのかなと思います。
体力の低下
何時間もいすに座っていたり、パソコンをじっと見ていたりするので運動をする機会がとても減りました。
オンライン授業が始まってから、肩こりや目の疲れがひどくなったように感じます。
毎日足がパンパンで疲れやすくなりました。
改善するためには、授業の合間に立ったり、ストレッチをしたりして身体を適度に動かすことが大事だと思います!!
気分が落ち込む
家にこもることが多くなったので、人としゃべる機会が減り、気分が落ち込むことが多々あります。
相談する相手がいなくて、なんだかずっともやもやするなあという時期がありました。
人と関わることって、けっこう大事なことなんだなとコロナ禍で感じました。
お散歩したり外に出て、日の光を浴びる、友達と電話してしゃべるなどして自分を大事にするべきだと思います!
まとめ
ポイント
- 両方にいいところがあるが、人と直接関わる中でしか得られないものがある。
- オンライン授業で不便なところは、自分で工夫して勉強していく必要がある。
今回は、オンライン授業と対面授業をうけて感じたことや、メリットとデメリットについてお話ししました。
まだまだコロナ禍で大変な思いをしている学生さん多いと思いますが、今だからできることを見つけて
がんばって乗り越えましょう!!
最後まで見ていただきありがとうございました。